整形外科

整形外科
整形外科は「運動器の疾患」を対象に診療しております。運動器とは、四肢・体幹の骨、関節、靭帯、神経や脊椎・脊髄からなり、自らの意志に基づいて体を動かす器官です。運動器が障害されると、 身体を意志に基づいて動かす事ができなくなり身体に痛みを来たし、自立した生活機能を営むことが困難になります。
厚労省によると、腰痛・肩こり・手足の関節痛といった愁訴が国民の自覚症状の中で圧倒的に高くなっており、 高齢化社会ではさらに対象となる患者さんが増加しております。

佐々総合病院の整形外科では、患者さんの運動機能を高め自立した生活機能、生活の質(QOL)の向上を目指し、 早期の社会復帰を支援します。特に、生活の質を高め、単に長生きするだけでなく、質の高い人生を送りたいという患者さんの希望に添えるよう、 幅広い治療方針で患者さんと相談しながら治療を行います。

整形外科の主な対象は、脊椎脊髄疾患・関節疾患・四肢脊椎の外傷・腫瘍などですが、 当院では特に脊椎脊髄疾患・関節疾患に力を入れており、頚髄症・腰部脊柱管狭窄症に対する除圧術・人工関節手術なども行なっております。
股関節では股関節センターを設置しています。

専門医療について

変形性股関節症・大腿骨頭壊死・小児のペルテス病・大腿骨頭すべり症など
腰部脊柱管狭窄症

専門外来 外来診療担当医表のご案内

脊椎外来股関節外来・スポーツ外来・手の外科外来

手術実績

整形外科
整形外科 手術実績はこちら

日本整形外科学会JOANR構築に関する研究協力のお願い

日本整形外科学会(日整会)では、運動器疾患に対する手術治療に関するビッグデータに基づいたエビデンス構築を目的に大規模運動器疾患レジストリーシステムであるJapanese Orthopaedic Association National Registry (JOANR)を立ち上げました。
JOANRに登録された医療情報を分析することにより医療の質の向上を図り、国民に対する良質な医療の提供、適正な医療レベルの維持、また、医療経済の最適化を目指します。

詳しくは日本整形外科学会ホームページをご覧ください。

診療担当医表

整形外科

午前午後
月橋 一創
西尾 拓実
藤野 みゆき
古屋 貫治
岡本 圭司
15:00~★高木博(第3週)
(膝関節・スポーツ外来)
前田 智子
大澤 一誉
月橋 一創
繁田 明義
15:30のみ★山田 賢治(処置)
山田 賢治
月橋 一創
西尾 拓実
常勤医(第1.3.5週)
玉谷 育庸(第1.3.5週)
井上 魁(第2.4週)
古屋 貫治(第2.4週)
西尾 拓実
★石田 将也(外来検査)

★は完全予約制です。

脊椎外来

午前午後
★石田 将也(脊椎外来)

★は完全予約制です。

股関節外来

午前午後
★西田 甫(第2.4週)
★渥美 敬
★西田 甫
★渥美 敬

★は完全予約制です。

診療担当医表PDF

更新日時:

診療担当医表PDFをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをダウンロードし、インストールしてください。(無償)

医師紹介

  • 役職 特別顧問/股関節センター長

    専門分野 股関節外科

    渥美 敬Atsumi Takashi

    診療科整形外科 , 股関節センター

    資格・医学博士
    ・日本整形外科学会専門医・指導医
    ・日本リウマチ財団登録医
    ・日本人工関節学会認定医
    ・日本体育協会公認スポーツドクター
    ・難病指定医(東京都)
    <所属学会>
    ・米国整形外科学会 (AAOS) 国際会員
    ・日本整形外科学会
    ・日本関節病学会名誉会員
    ・日本小児整形外科学会名誉会員
    ・日本骨折治療学会名誉会員、元副理事長
    ・日本人工関節学会前評議員
    ・日本股関節研究振興財団前理事
    ・日本股関節学会
    ・東日本整形災害外科学会評議員
    ・股Osteotomyを語る会代表世話人
    <論文編集委員、審査員>
    ・Journal of Hip Preservation Surgery (Oxford University Press).
    ・Journal of Orthopaedic Science
    ・Clinical Orthopaedics & Related Research
    ・Archives of Orthopaedic and Trauma Surgery
    ・Hip & Pelvis (Journal of Korean Hip Society)
    <その他>
    ・厚労省特定疾患特発性大腿骨頭壊死症調査研究班前班員(1981年~2017年)
    ・横浜地方裁判所 専門委員 
    ・特発性大腿骨頭無腐性壊死のステロイド重篤副作用疾患別対応
    マニュアル作成委員

    経歴1976年 日本医科大学 卒業
    1976年 昭和大学藤が丘病院整形外科入局
    1983年 医学博士(昭和大学)
    1995年  昭和大学藤が丘病院整形外科助教授
    2004年 昭和大学藤が丘病院整形外科教授
    2015年 昭和大学名誉教授
    2015年 佐々総合病院名誉院長・股関節センター長
    2017年 佐々総合病院特別顧問・股関節センター長

  • 役職 部長

    専門分野 整形外科全般

    石田 将也Ishida Masaya

    診療科整形外科

    資格日本整形外科学会専門医
    日本整形外科学会脊椎脊髄病指導医
    日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄外科専門医・指導医

    経歴1998年 昭和大学医学部卒業
    1998年 昭和大学藤が丘病院整形外科
    2006年 横浜旭中央総合病院
    2014年 佐々総合病院

  • 専門分野 整形外科全般

    山田 賢治Yamada Kenji

    診療科整形外科

    資格医学博士
    日本整形外科学会整形外科専門医
    日本手外科学会手外科専門医・指導医

    経歴1988年 香川医科大学医学部卒業
    1992年 香川医科大学医学研究科卒業
    1997年 香川医科大学医学部整形外科教室
    1999年 杏林大学医学部救急医学教室
    2004年 赤心堂病院
    2006年 杏林大学医学部救急医学教室
    2023年 佐々総合病院

  • 専門分野 整形外科

    西田 甫Nishida Hajime

    診療科整形外科 , 股関節センター

    資格日本整形外科学会整形外科専門医

    経歴2016年3月 愛知医科大学医学部卒業
    2016年4月 昭和大学病院研修医
    2018年4月 昭和大学医学部整形外科学講座
    2018年10月 東京共済病院
    2020年4月 菊名記念病院
    2021年4月 聖隷沼津病院
    2022年4月 朝日大学病院
    2024年4月 昭和大学医学部整形外科学講座助教
    2024年4月 佐々総合病院