令和5年度 佐々総合 病院情報の公表

病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)

医療の質指標

  1. リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率
  2. 血液培養2セット実施率
  3. 広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 40 71 198 301 361 471 553 964 1229 534
入院患者さんの総数は、コロナ禍の影響もあり前年度は減少傾向でしたが、2023年度は全体で約400名以上増加しております。
年代別では特に70歳代以上で増加傾向です。
当院は整形外科・産婦人科などの入院患者さんも多いため、他の急性期病院と比べて、高齢の方だけでなく比較的若い方の入院も多いことが特徴です。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 65 16.11 13.52 9.23 83.80
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 46 19.74 20.60 10.87 86.54
0400800499x01x 肺炎等(市中肺炎以外かつ75歳以上) 19 20.74 21.51 5.26 91.00
040081xx97x0xx 誤嚥性肺炎 その他の手術あり 18 29.33 36.11 22.22 90.00
180010x0xxx0xx 敗血症(1歳以上) 17 16.47 20.03 5.88 80.35
第1位は、「尿路感染症」で、高齢の方が多く、合併症などのため平均在院日数も長くなっております。
第2位・第4位は、「誤嚥性肺炎」で、食べ物や唾液・痰などが気管に入ってしまうことが原因で起こる疾患です。第4位の「その他の手術」には、
胃瘻造設や輸血、気管切開等が含まれます。近隣介護施設等からの入院も多く、重症化した高齢の方が多いです。
その他、診断がついていない不明熱や救急外来からの緊急入院なども多く、他科医師や他職種のスタッフが協同して治療を行っております。
循環器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx9910x0 狭心症、慢性虚血性心疾患 心臓カテーテル検査 85 2.99 3.05 0 73.65
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 61 3.93 4.26 0 75.44
030250xx991xxx 睡眠時無呼吸 終夜睡眠ポリグラフィー 46 2.00 2.03 0 60.28
050130xx9900x0 心不全 27 19.89 17.38 0 89.33
050130xx9910xx 心不全 心臓カテーテル検査 15 11.07 14.22 13.33 74.33
厚生労働省の死因別死亡者数のデータによれば、日本人の死因の第2位は心疾患(高血圧症を除く)です。中でも狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患は、
生活習慣病から進展することが多く、当科では冠動脈CTや心臓超音波検査等を行ない早期診断を行っております。
心臓の周りの血管が狭くなる冠動脈疾患に対しては、複雑な病変でなければカテーテルによる冠動脈治療を行います。
第1位、第2位は狭心症で、共に昨年度より増加しております。冠動脈造影(心臓カテーテル検査)は約2~3日の入院、冠動脈インターベンション(PCI)は約3~4日の入院期間です。
第3位は睡眠時無呼吸の睡眠ポリグラフィー検査で、1泊2日の検査入院です。第4位・第5位は心不全で、高齢の患者さんが多い疾患です。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害 (出生時体重2500g以上) 21 6.29 6.07 0 0
140010x299x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害 (出生時体重1500g以上2500g未満) 12 7.25 11.01 0 0
140010x199x1xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害 (出生時体重2500g以上)処置等あり 10.34
当院の産婦人科での出産後の新生児の入院がほとんどで、黄疸・低体重・一過性多呼吸などの症例が多いです。産婦人科医と協力して新生児の診療を行なっており、必要に応じて近隣のNICUを持つ高度医療機関と連携して新生児の搬送を行う場合もあります。
小児科では平日準夜間帯の診療も行なっており、月・水・木・金の北多摩北部小児医療事業の小児科時間外診療を行なっております。
※患者数10未満は、-(ハイフン)で表示しています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 109 3.96 4.55 0 66.21
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 経皮的胆管ドレナージ術等 80 6.90 8.75 3.75 77.33
060102xx99xxxx 穿孔又は膿瘍を伴わない憩室性疾患 76 6.63 7.58 0 65.76
060210xx99000x 腸閉塞 57 6.96 8.95 7.02 70.95
060335xx02000x 胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 49 6.57 6.87 0 69.16
第1位は鼠径ヘルニア手術の症例で、平均的な入院期間は約4日です。
第4位の腸閉塞は、腹痛・嘔吐等の消化器症状を呈し、輸液等の保存的療法を行いますが、改善されない場合には手術を行うこともあります。
当院は救急告示医療機関であり休日夜間を問わず救急の腹部疾患が多いため、外科では患者さんへの負担が少ない内視鏡治療から腹腔鏡手術まで、
緊急時でも対応できる体制を整えております。
また多くの疾患に対してクリニカルパス(入院治療をまとめた予定表)を導入しており、診療ガイドラインに沿った安全なチーム医療を提供し、早期退院できるよう努めております。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術等 141 25.03 25.50 56.03 82.44
07040xxx01xxxx 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 60 20.77 19.55 0 63.30
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 56 3.95 4.76 5.36 68.61
160780xx97xx0x 手関節周辺の骨折・脱臼 26 3.08 4.04 0 40.42
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷 22 18.27 19.34 22.73 82.50
現在常勤医7名体制で、脊椎疾患・股関節疾患・上下肢の外傷などの幅広い疾患を受け入れております。
第1位は、大腿骨近位部骨折で、前年度の2倍近くに増加しております。高齢者の転倒などでおこりやすい症例で、術後の経過により更に専門的なリハビリが必要な場合は、グループのリハビリテーション病院へ転院することも多いため、転院率が高くなっております。
第2位は、股関節骨頭壊死・変形性股関節症で、当院には昭和大学と連携している股関節センターが設置されており、全国各地から多数のご紹介をいただいております。
第5位は、主に高齢者の胸椎・腰椎圧迫骨折です。自宅退院までにリハビリ継続が必要な方も多く、転院率が高くなっております。
また整形外科外来では、股関節外来・脊椎外来・スポーツ外来・手の外科外来などの専門外来も予約制で行なっております。
形成外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
070010xx970xxx 骨軟部の良性腫瘍(脊椎脊髄を除く。) 11 3.55 4.54 0 40.73
160200xx02000x 顔面損傷 鼻骨骨折整復固定術等 11 4.36 4.63 0 41.00
080010xxxx0xxx 膿皮症 12.88
020230xx97x0xx その他の新生物 皮膚・皮下腫瘍摘出術等 5.77
160200xx02001x 眼瞼下垂 手術あり 2.82
第2位は、交通事故などの外傷による鼻骨骨折の手術です。比較的若い方が多く、短期間で退院できる手術です。
その他、さまざまな部位にできる皮膚・皮下腫瘍摘出術の入院も、短期間で退院できます。
また当科では、外来手術を数多く行なっており、皮膚の「できもの」の手術や瘢痕、顔の外傷や熱傷、陥入爪の手術も行います。他科の入院患者さんの褥瘡(床ずれ)や糖尿病・動脈硬化などに合併する難治性潰瘍を併診することも多くあり、院内で褥瘡チームを組織し入院患者さんの褥瘡ラウンドも行なっております。
※10症例未満は、ー(ハイフン)で表示しております。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつJCS10未満) エダラボン使用 発症前Rankin Scale0-2 100 14.04 15.70 25.00 71.72
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血腫(JCS10未満) 71 20.54 19.09 50.70 68.25
160100xx97x0xx 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 46 7.83 9.88 8.70 77.91
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 41 5.59 8.38 4.88 73.29
160100xx99x01x 頭蓋・頭蓋内損傷 定義副傷病あり 32 15.94 19.82 34.38 80.34
脳梗塞の入院が最も多く、特に夜間・早朝に救急車で搬送される方も多い疾患です。当院は一次脳卒中センターとして、24時間365日体制で
緊急手術、緊急血管内手術、rt-PAによる血栓溶解療法を数多く施行しております。
また在宅復帰に向けて専門的なリハビリが必要な場合も多いため、転院率が高い疾患もあります。
第3位~第5位は頭部外傷です。当院は救急指定病院であり、頭部外傷による救急搬送も多く受け入れております。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120180xx01xxxx 胎児及び胎児付属物の異常 帝王切開術等 48 9.04 9.34 0 34.46
120060xx02xxxx 子宮の良性腫瘍 腹腔鏡下膣式子宮全摘出術等 43 5.28 5.93 0 42.98
120070xx02xxxx 卵巣の良性腫瘍 卵巣部分切除術 腹腔鏡によるもの等 42 6.12 6.00 0 40.12
120140xxxxxxxx 流産 35 2.03 2.43 0 34.20
120220xx01xxxx 女性性器のポリープ 35 3.03 2.78 0 44.74
第1位は、既往帝切後妊娠や骨盤位妊娠などで帝王切開術を行う症例です。当院は24時間分娩に対応しており、夜間休日の緊急帝王切開にも対応しております。必要に応じて近隣の高度医療機関と連携して母体搬送を行う場合もあります。
第2位は、子宮筋腫の手術症例で、30代から増加する良性の腫瘍です。
第3位は、卵巣腫瘍の手術症例で、無症状であることが多く人間ドックや婦人科健診などで指摘されることがありますが、捻じれたり(捻転)内容液がおなかの中に
漏れたりする(破裂)と急激な下腹痛や吐き気などが起こり、緊急手術が必要となることもあります。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 36 3.06 2.44 0 72.28
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 26 8.46 13.52 0 58.54
11022xxx99xxxx 男性生殖器疾患 10 7.40 9.5 0 64.60
180010x0xxx0xx 敗血症(1歳以上) 10 16.10 20.03 0 78.30
110310xx01xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術あり 13.46
第1位は前立腺癌に対する前立腺生検で、当院では2泊3日で行ないます。前立腺癌は60代から増加しますが、初期は症状がない場合が多く、
腫瘍マーカーPSAが高値の方に前立腺生検をお勧めしております。
第2位、第5位は、尿路感染症です。平均年齢58歳と比較的若く、入院期間は平均8.5日間程度となっております。
※10症例未満は、ー(ハイフン)で表示しております。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 11 1 8
大腸癌 21 20 24 17 22 2
乳癌 20 20 1 8
肺癌 1 8
肝癌 2
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
当院では、主に外科で消化器の癌を取り扱っており、特に大腸癌を多く診療しております。結腸悪性腫瘍手術や直腸切除術などの手術だけでなく、
化学療法目的で計画的に入退院を繰り返している方も多く、「再発」の症例数に含まれております。
また10症例未満のため表示されておりませんが、肝癌の診療も行っております。乳腺外科では、乳癌の手術や化学療法も行っております。
※10症例未満は、ー(ハイフン)で表示しております。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 10 9.90 59.30
中等症 33 21.52 81.73
重症
超重症
不明
傷病名が肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎の患者さんが対象です。呼吸器内科の常勤医が入職し、前年より増加傾向です。
上記は市中肺炎の患者数ですが、当院では介護施設等から入院される方も多く、市中肺炎以外の医療介護関連肺炎が増えております。
早期の離床を目指したリハビリや栄養管理、抗菌薬使用状況の管理など、多職種のチーム医療で早期退院を目指しております。
また医療ソーシャルワーカー(MSW)の増員や専従の退院支援看護師も配置しており、自宅や施設・転院等の退院支援を積極的に行っております。
※10症例未満は、-(ハイフン)で表示しております。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 361 17.40 77.35 31.25
その他 23 13.87 74.30 1.82
脳梗塞では多くの患者さんが発症から3日以内に治療を開始しております。また当院では緊急でrt-PA療法による血栓溶解療法を行える体制を整えております。
合併症・後遺症を防ぐためにはリハビリテーションが重要であり、専門職である理学療法士・作業療法士・言語聴覚士がリハビリテーションの早期介入を行なっています。
より専門的なリハビリが必要な場合も多いため、グループのリハビリテーション病院への転院率も高くなっております。
現在脳神経外科は常勤医7名体制で、北多摩北部医療圏の脳卒中センターとして、24時間体制で急性期脳卒中治療を行っております。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 14 19.29 18.64 21.43 88.71
K653-3 内視鏡的食道及び胃内異物摘出術
K654 内視鏡的消化管止血術
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術
K386 気管切開術
内科で最も多い手術は、口から食事や水分を摂取できない方に対して行われる胃瘻造設術です。患者さんの飲み込みの力や栄養状態を
評価し、ご家族と相談しながら行いますので、術前・術後日数は比較的長くなっております。退院後も自立した生活が困難な場合が多く、
療養型病院等への転院が多くなっております。
第3位は、内視鏡的消化管止血術です。消化管出血に対し、内視鏡検査で出血箇所を特定し止血処置を行ないます。
※10症例未満は、ー(ハイフン)で表示しております。
循環器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 61 2.66 3.10 0 75.66
K5463 経皮的冠動脈形成術(その他)
K597-2 ペースメーカー交換術
K5491 経皮的冠動脈ステント留置術(不安定狭心症)
K616 四肢の血管形成術・血栓除去術
最も多い手術は経皮的冠動脈ステント留置術で、昨年度より増加傾向です。カテーテルという細長い管を太ももの付け根、手首あるいは肘の動脈から冠動脈まで挿入し、このカテーテルを通じて冠動脈の狭窄や閉塞に対して、ステント(金属製の網目状のパイプ)を挿入し血管を拡張する治療です。主に狭心症の患者さんに行なわれており、予定入院であれば3~4日の入院期間ですが、緊急で行われる場合もあります。その他、ペースメーカーの移植や交換等も行っております。

※10症例未満は、ー(ハイフン)で表示しております。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K634 腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術(両側) 81 0.99 1.84 0 64.35
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 78 0.87 4.81 1.28 67.32
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 48 1.17 2.10 2.08 72.83
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 38 0.37 3.21 0 40.16
K6871 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみ) 37 1.86 4.70 8.11 77.78
第1位・第2位・第4位は腹腔鏡による手術です。大腸癌などの待機的手術以外に、腹部救急疾患に対する治療にも積極的に腹腔鏡下手術を導入し、術後の痛みの軽減や入院日数の短縮を目指しています。第1位の腹腔鏡下鼠径ヘルニア手術は、入院期間は約4日間と比較的短期間で退院となります。上記の手術以外にも、胃や直腸、肝臓、胆嚢、膵臓等、幅広い消化器疾患の手術を行っております。
また多くの手術についてクリニカルパス(入院治療をまとめた予定表)を導入しており、治療の過程を明確にすることで診療ガイドラインに沿った安全なチーム医療を提供し、早期退院できるようできるよう努めております。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(大腿) 87 2.64 15.95 44.83 79.72
K0462 骨折観血的手術(前腕) 78 1.82 4.64 3.85 63.35
K0811 人工骨頭挿入術(股) 75 3.53 20.84 54.67 82.85
K0821 人工関節置換術(股) 74 2.03 20.77 2.7 64.97
K0463 骨折観血的手術(その他) 36 1.19 2.03 0 52.50
第1位・第3位は、高齢の方の転倒等による大腿骨頚部骨折に対して多く行なわれます。術後2~3週間での退院を目指しておりますが、
手術後の継続としてグループのリハビリテーション病院へ転院するケースも多いため、転院率が高くなっています。
第4位は、人工関節置換術(股)で、加齢に伴って起こる変形性股関節症に対して多く行われます。当院では数多くの股関節疾患の治療にあたってきた専門医を
中心とした股関節センターが設置され、手術を行っております。大腿骨頭壊死症や大腿すべり症、ペルテス病などのお子さんに対して「骨切り術」の手術も
多く行っております。
形成外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K333 鼻骨骨折整復固定術 10 1.40 1.20 0 29.50
K0063 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外) (長径6cm以上12cm未満)
K0053 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部) (長径4cm以上)
K2193 眼瞼下垂症手術(その他)
K427 頬骨骨折観血的整復術
第1位・第5位は、顔の外傷による鼻骨骨折や頬骨骨折の手術です。比較的若い方が多く、短期間で退院できる手術です。
第2・3位は、さまざまな部位にできる皮膚・皮下腫瘍摘出術で、短期間で退院できます。
また当科では、外来手術を数多く行なっており、皮膚の「できもの」の手術や瘢痕、顔の外傷や熱傷、陥入爪の手術も行います。
※10症例未満は、ー(ハイフン)で表示しております。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 68 1.09 8.35 10.29 77.87
K178-4 経皮的脳血栓回収術 56 0.04 19.48 51.79 79.45
K1643 頭蓋内血腫除去術(開頭)(脳内) 28 0.86 27.11 64.29 70.32
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他) 28 2.75 11.25 21.43 61.04
K6101 動脈形成術、吻合術(頭蓋内動脈) 27 6.59 11.89 18.52 67.33
最も多い手術は、慢性硬膜下血腫に対して頭蓋から血腫を洗浄除去する手術です。
頭蓋内血腫除去術等、脳卒中の外科的治療がいつでも行える体制を整えており、動脈血栓内膜摘出術をはじめとした脳梗塞予防目的の手術も
数多く施行しております。また脳腫瘍の紹介患者様も増加傾向です。
2022年には、脳神経血管内治療専門医が常勤医として入職しており、血栓回収術などの脳神経血管内治療を本格的に行なっております。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側)(腹腔鏡) 51 0.82 4.25 0 39.18
K872-32 子宮内膜ポリープ切除術 40 1.00 1.03 0 44.85
K8982 帝王切開術(選択帝王切開) 40 1.20 7.03 0 35.13
K8981 帝王切開術(緊急帝王切開) 29 1.24 7.07 0 32.52
K9091イ 流産手術(妊娠11週まで)(手動真空吸引法) 29 1.00 0.03 0 33.10
当院の通常の帝王切開術の入院期間は、術前1日、術後7日で退院となります。
妊婦さんの中には、切迫早産等で長期間入院したのちに帝王切開術となるケースもあります。
当院の分娩件数の約2割弱の妊婦さんが帝王切開術の分娩となっております。
当院では休日夜間も産婦人科当直医師が常駐しており、分娩や緊急帝王切開、緊急を要する婦人科手術にも24時間体制で対応しております。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K841-6 経尿道的前立腺吊上術 19 3.63 4.95 0 81.42
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 17 0.71 8.94 5.88 73.29
K8036ロ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(その他)
K830 精巣摘出術
K797 膀胱内凝血除去術
第2位の経尿道的尿管ステント留置術は、前年度より増加傾向です。
第3位の膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)は、膀胱癌に対する手術で、尿道から内視鏡を挿入して腫瘍を切除します。

※10症例未満は、ー(ハイフン)で表示しております。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一
異なる 17 0.36
180010 敗血症 同一 28 0.59
異なる 21 0.44
180035 その他の真菌感染症 同一
異なる
180040 手術・処置等の合併症 同一 35 0.74
異なる
入院契機の病名と「同一」とは、入院時にすでに重症化した状態で受け入れた患者さんで、
入院契機の病名と「異なる」とは、入院中に主たる病名が重症化して、播種性血管内凝固症候群(DIC)や敗血症を発症したと考えられます。
また手術や処置の際に起こりうる合併症について、当院では事前に十分に説明を行なったうえで、発症が最小限になるよう努めております。
※10症例未満は、ー(ハイフン)で表示しております。
リスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者の肺血栓塞栓症の予防対策の実施率ファイルをダウンロード
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが
「中」以上の手術を施行した
退院患者数(分母)
分母のうち、肺血栓塞栓症の
予防対策が実施された患者数(分子)
リスクレベルが「中」以上の手術を
施行した患者の肺血栓塞栓症の
予防対策の実施率
913 820 89.81
肺血栓塞栓症発症のリスクレベルが「中」以上の手術を施行した患者数のうち、肺血栓塞栓症の予防対策が実施された患者数の割合を示しています。
周術期の肺血栓塞栓症の予防として、弾性ストッキングの使用や抗凝固薬剤を投与することで、発生率を下げることにつながります。
血液培養2セット実施率ファイルをダウンロード
血液培養オーダー日数(分母) 血液培養オーダーが1日に
2件以上ある日数(分子)
血液培養2セット実施率
1083 936 86.43
広域抗菌薬を使用する際、投与開始時に血液培養検査を行うことは望ましいとされてます。また、血液培養は1セットのみの場合の偽陽性による過剰治療を防ぐため、2セット以上行うことが推奨されています。
広域スペクトル抗菌薬使用時の細菌培養実施率ファイルをダウンロード
広域スペクトルの抗菌薬が
処方された退院患者数(分母)
分母のうち、入院日以降抗菌薬処方日
までの間に細菌培養同定検査が
実施された患者数(分子)
広域スペクトル抗菌薬使用時の
細菌培養実施率
326 292 89.57
近年、新たな抗菌薬耐性菌が出現し、難治症例が増加していることが世界的な問題となっております。不適切な抗菌薬の使用は、耐性菌の発生や蔓延の原因になることから、各医療機関において抗菌薬適正使用を推進する取組みが求められます。抗菌薬適正使用の鍵を握るのは正確な微生物学的検査であり、抗菌薬投与前の適切な検体採取と培養検査が必要です。
200床未満の施設の平均値は、69.89%で、当院は平均より高い実施率となっております。(2023年度医療の質可視化プロジェクト計測結果より)
更新履歴